マリア清水

八甲田山の南、標高約700㍍地点にある善光寺平は
人参、大根、キャベツなど高冷地野菜の産地であります。

戦後、日本は満州を失い、満州から帰ってきた人や
板柳町から入植してきた人達の開拓地である。

開拓当時、善光寺平には小さなキリスト教会があり、
とてもおいしい清水が沸いているところにマリア像を建てました。

黒石から十和田湖方面に向かう国道102号を進み、
温川温泉の手前にある「善光寺平入口」の
バス停から、舗装はされているが急で狭く、
しかもくねくね曲がった山道を登ると突如左側に
湧水が現われます。


見上げると斜面の中腹に白いマリア像があり、
「なぜこんなところにマリア様が・・」
と思う方も多いのでは

特に木々の緑が鮮やかな時期に訪れると、
マリア像の白い色が一層強調されます。


この湧水の名前の由来は、入植当時、
黒石カトリック教会がこの地域に教会を設けて
布教活動を行った。


フランスの「ルルドの泉」にあやかり、
山に来る人々の喉と心を潤す
水辺にマリアの像を建てたいと望んだのがきっかけで
祀ったからという。
  

 

▼この記事をシェアする