/ 最終更新日 : 2020年3月16日 柏木町の八幡宮「石造りの鬼」 津軽地方には鬼信仰があり、神社の鳥居に鬼が座っている神社が各地にあります。由来は、悪霊を取り除く魔よけの為に掲げているといわれています。 平川市日沼の三社神社には「赤いふんどしの青鬼」がいます。 猿賀神社手前にある神宮寺内には座った鬼の像が祀られています。 近隣では弘前市撫牛子の八幡宮が緑鬼で、石川の八幡宮が赤鬼が祀られています。 ブログ「まるごと青森」のの鳥居の鬼コの記事にMAPなどが掲載されています。 「古津軽」では鬼伝説が詳しく掲載されています。 こちらもおすすめ!白岩森林公園三社神社 「鳥居の鬼コ」赤ふんどしの青鬼猿賀神社こいこい神社 ▼この記事をシェアする